2018-01-01から1年間の記事一覧

ちらかである

株式会社ゆうちょ銀行のゆうちょ銀行が提供しているサービスに関しては郵便局時代の郵便貯金法によって定められた「郵便貯金」としては取り扱わない。銀行法(昭和56年6月1日法律第59号)の規定に基づく「預貯金」が適用されるサービスということ。今後も、…

扱われていた金融取引

北海道拓殖銀行が営業終了した1998年6月、当時の大蔵省の金融部局であった銀行局や証券局等の所掌業務のうち、民間金融機関等の検査・監督に関する部分を区分して、当時の総理府の新たな外局(府省の特殊な事務、独立性の強い事務を行う機関)として新組織、…

発動すなった

よく聞くコトバ、デリバティブとは何か?伝統的・古典的な金融取引であったり実物商品・債権取引の相場変動によって発生したリスクをかわすために生まれた金融商品の名前であって、とくに金融派生商品とも言います。ということは「重大な違反」になるかなら…

ほとんどは2007年

【解説】外貨両替について。例えば海外を旅行するときあるいは外貨が手元になければいけない、そんなときに利用するのだ。近頃は円に対して不安を感じた企業等が、現金で外貨を保有する動きもある。気をつけなければならないのが、為替手数料はFX会社と銀行…

機構は日本政府だけ

西暦2000年7月、大蔵省(当時)から重要業務である金融制度の企画立案事務を新たに移管しこれまであった金融監督庁を金融庁という新組織として改編。さらには平成13年1月、金融再生委員会は廃止され、、内閣府(旧総理府)直属の外局となった。タンス預金は…